2007年04月08日
雪中行軍! #8 0404 某ダム湖
実は4月4日(水)にサボリーで行ってきました!
だって、iwaoさん にあんなニジマスを見せられると
行かない訳にはいかないでしょ(笑)
して、釣果はというと…

てな感じですが、ここにいたるまでが大変だったのです
だって、iwaoさん にあんなニジマスを見せられると
行かない訳にはいかないでしょ(笑)
して、釣果はというと…
てな感じですが、ここにいたるまでが大変だったのです

まず、この日、午前中はきちんと仕事をしておりましたが、
午後からぽかっと仕事が空いたのです。
すかさず“有給休暇”という権利を主張し(?)、ダム湖へ向かう!
ダム湖に着いたのはすでに14時過ぎ。
この日はまだ、右ルートは雪に覆われていたので、
左ルートを行ってみる。
トンネルを抜け、湖面が目に入る。
「おぉ! 完全に融けているではないか
」
前に行ったときはまだ、部分融解だったんですけどね。
しかも、業者の車が出入りしているらしく、
通行止めのフェンスも車1台通れる分空いています。
ちょっと失敬、と通らせてもらう。
しかし、ダム湖奥の公園の入り口で積雪のため行けず
仕方なく、そこで準備をして、そこからは徒歩で向かう。
公園の中を通っていくのですが、公園内は積雪ゼロ
山間で日照時間が少ないため、日向と日影で雪の量が全く違います。
水量は非常に多かったです。
メインの流れ込み付近で最初はやろうと思ったのですが、
やはり、いつものポイントでやろうと思って歩き始める。
しかし、積雪はあるわ、やぶはすごいわ で、挫折し、
中途半端なところで釣り始める。
しかし、風は強く、キャスティングもままならず。
ルースニングではじめるが、ものすごい勢いで流れるマーカー…
「このまま、ここで無意味な時間を過ごすよりは、
時間をかけてもいつものポイントに行くべきだ!」
そう思い、いつものポイントに再び向かい始める。
しかし、相変わらずの積雪とやぶ。
少し斜面を登ると、やぶが開け、歩きやすい。
しかし、しばらく行くと、急斜面に出てしまった。
無理にここを行くのか、それとももっと上に上り、林道に出るか…。
先人たちは言いました。
「急がば回れ!」
その言葉を信じ、林道に出るために登って行く。
(「善は急げ」って言葉もあるんですけどね。)
すでにゼーハー言っている(笑)
林道に出てもこんな感じ。

道の端は雪が無いので、ここを歩いて行く。
当然、上に上ったので、湖面に行くには、斜面をくだらないと行けない。

こんな斜面。
ここは日当たりがいいので、雪が無いですね
斜面を下る途中、雪のあるところに、
足跡があったのには驚きました。
バカがいるんだなぁと。(←お前もじゃ。)
そして、ご対面!

1月4日以来のダム湖です!
しかし、水量多いです。
さて、最初は実績のある蛸爆弾で攻めようと、
フライを結んでいたら。
その時腰まで立ちこんでいたのですが、
背中で「バシャン!」と音がした!
「えっ!?」
と思って振り返り、水中を見ると、
40cmくらいのニジマスがゆうゆうと泳ぎ去るではないか!
どうやら、すぐ背後で何かにライズしたようです
「それは、警戒心無さすぎだろ…。」
気を取り直して、キャスティングすると、
1投目から、マーカーが引き込まれた!
あわせるも、「がっ」という引っ掛かりとともに、
フライがすっぽ抜けて来た。
反応は良い!
またキャスティングすると、またマーカーが引き込まれる!
あわせると、フッキングした!
40cmくらいの魚影を確認するも、突然軽くなるライン。
「ばれた…。」
「でもこんなに反応いいのだから、釣れるべ。」
と思っていたが、しばらく反応が無い。
ふと、足元の湖底を見ると、オレンジ色のエッグが落ちていた。
今結んでいるのは、オレンジ色のタコ。
その瞬間、「エッグは見切られているかも…。」と思い、
ビーズヘッド(BH)ニンフに変える。
すると、とたんにマーカーが引き込まれる!
「で、でかいぞ!」
久々のダム湖で思いもよらず、大物でどきどきします
2度ほどジャンプするわ、走るわのファイターでした。
それが、トップの写真のこのニジマスです

47cmでしたが、残念ながらひれピンではありませんでした。
でも、ひれピンだったらさらにいいファイトをしたのかなぁ。
もったいない!
その後、テンポ良く、30cm前後のものが釣れて来ます

とか、

とか、

とか
面白かったのが、マーカーがキャスティングの途中で外れたが、
そのままキャストし、もしかして、と思って、そのままリトリーブすると、
「ガツン!」
とヒット!
引っ張っても反応が良いようです。
調子に乗って、またリトリーブしたら、
思いっきり反転され、ティペットの結び目から切られたりもしました。
実釣時間は2時間ですが、フライをBHニンフに変えてからは、
ペース良く釣れました。
ちなみに、どんなニンフかというと、これです↓

さて、5時をすぎ、日がかなり傾いてきたので撤収しました。
また、斜面を登り、林道を振り向くと、夕日が。

しかしまた雪中行軍で帰るのはきつかったです。
道路の端が雪が融けているので、そこを歩いていたら、
背中を引っ張られました。
なんと、ネットがガードレールのポールに引っかかり、
そのまま、ぶちっと
ネットリリーサーがお亡くなりになられました。
さらにゼーハー言いながら、車に辿り着き、
サングラスを外そうとしたら、メガネホルダー(?)もブチッと(泣)
疲れて、動作がいい加減になっていたようです。
途中、暖かく甘い缶紅茶を買って、一気に飲み干す。
疲れた体に染み渡ります。
太平山がとてもきれいでした。

そして、帰り道の夕焼け空にこう思うのでした。
「週末、また行こう…!」

ダム湖週末編は後日!
午後からぽかっと仕事が空いたのです。
すかさず“有給休暇”という権利を主張し(?)、ダム湖へ向かう!
ダム湖に着いたのはすでに14時過ぎ。
この日はまだ、右ルートは雪に覆われていたので、
左ルートを行ってみる。
トンネルを抜け、湖面が目に入る。
「おぉ! 完全に融けているではないか

前に行ったときはまだ、部分融解だったんですけどね。
しかも、業者の車が出入りしているらしく、
通行止めのフェンスも車1台通れる分空いています。
ちょっと失敬、と通らせてもらう。
しかし、ダム湖奥の公園の入り口で積雪のため行けず

仕方なく、そこで準備をして、そこからは徒歩で向かう。
公園の中を通っていくのですが、公園内は積雪ゼロ

山間で日照時間が少ないため、日向と日影で雪の量が全く違います。
水量は非常に多かったです。
メインの流れ込み付近で最初はやろうと思ったのですが、
やはり、いつものポイントでやろうと思って歩き始める。
しかし、積雪はあるわ、やぶはすごいわ で、挫折し、
中途半端なところで釣り始める。
しかし、風は強く、キャスティングもままならず。
ルースニングではじめるが、ものすごい勢いで流れるマーカー…

「このまま、ここで無意味な時間を過ごすよりは、
時間をかけてもいつものポイントに行くべきだ!」
そう思い、いつものポイントに再び向かい始める。
しかし、相変わらずの積雪とやぶ。
少し斜面を登ると、やぶが開け、歩きやすい。
しかし、しばらく行くと、急斜面に出てしまった。
無理にここを行くのか、それとももっと上に上り、林道に出るか…。
先人たちは言いました。
「急がば回れ!」
その言葉を信じ、林道に出るために登って行く。
(「善は急げ」って言葉もあるんですけどね。)
すでにゼーハー言っている(笑)
林道に出てもこんな感じ。
道の端は雪が無いので、ここを歩いて行く。
当然、上に上ったので、湖面に行くには、斜面をくだらないと行けない。
こんな斜面。
ここは日当たりがいいので、雪が無いですね

斜面を下る途中、雪のあるところに、
足跡があったのには驚きました。
バカがいるんだなぁと。(←お前もじゃ。)
そして、ご対面!
1月4日以来のダム湖です!
しかし、水量多いです。
さて、最初は実績のある蛸爆弾で攻めようと、
フライを結んでいたら。
その時腰まで立ちこんでいたのですが、
背中で「バシャン!」と音がした!
「えっ!?」
と思って振り返り、水中を見ると、
40cmくらいのニジマスがゆうゆうと泳ぎ去るではないか!
どうやら、すぐ背後で何かにライズしたようです

「それは、警戒心無さすぎだろ…。」
気を取り直して、キャスティングすると、
1投目から、マーカーが引き込まれた!
あわせるも、「がっ」という引っ掛かりとともに、
フライがすっぽ抜けて来た。
反応は良い!
またキャスティングすると、またマーカーが引き込まれる!
あわせると、フッキングした!
40cmくらいの魚影を確認するも、突然軽くなるライン。
「ばれた…。」
「でもこんなに反応いいのだから、釣れるべ。」
と思っていたが、しばらく反応が無い。
ふと、足元の湖底を見ると、オレンジ色のエッグが落ちていた。
今結んでいるのは、オレンジ色のタコ。
その瞬間、「エッグは見切られているかも…。」と思い、
ビーズヘッド(BH)ニンフに変える。
すると、とたんにマーカーが引き込まれる!
「で、でかいぞ!」
久々のダム湖で思いもよらず、大物でどきどきします

2度ほどジャンプするわ、走るわのファイターでした。
それが、トップの写真のこのニジマスです

47cmでしたが、残念ながらひれピンではありませんでした。
でも、ひれピンだったらさらにいいファイトをしたのかなぁ。
もったいない!
その後、テンポ良く、30cm前後のものが釣れて来ます

とか、
とか、
とか

面白かったのが、マーカーがキャスティングの途中で外れたが、
そのままキャストし、もしかして、と思って、そのままリトリーブすると、
「ガツン!」
とヒット!
引っ張っても反応が良いようです。
調子に乗って、またリトリーブしたら、
思いっきり反転され、ティペットの結び目から切られたりもしました。
実釣時間は2時間ですが、フライをBHニンフに変えてからは、
ペース良く釣れました。
ちなみに、どんなニンフかというと、これです↓
さて、5時をすぎ、日がかなり傾いてきたので撤収しました。
また、斜面を登り、林道を振り向くと、夕日が。
しかしまた雪中行軍で帰るのはきつかったです。
道路の端が雪が融けているので、そこを歩いていたら、
背中を引っ張られました。
なんと、ネットがガードレールのポールに引っかかり、
そのまま、ぶちっと

ネットリリーサーがお亡くなりになられました。
さらにゼーハー言いながら、車に辿り着き、
サングラスを外そうとしたら、メガネホルダー(?)もブチッと(泣)
疲れて、動作がいい加減になっていたようです。
途中、暖かく甘い缶紅茶を買って、一気に飲み干す。
疲れた体に染み渡ります。
太平山がとてもきれいでした。
そして、帰り道の夕焼け空にこう思うのでした。
「週末、また行こう…!」
ダム湖週末編は後日!
Posted by まつやん at 17:13│Comments(24)
│湖フライ
この記事へのコメント
こんにちは!
良い釣りをされたみたいで良かったですね^^
この素晴らしいダム湖とは、地図に載ってるんですかや?
良い釣りをされたみたいで良かったですね^^
この素晴らしいダム湖とは、地図に載ってるんですかや?
Posted by yogoreのmakoto at 2007年04月08日 17:30
はじめまして!まつやんさん
良いニジマスですね!!
私しばらくニジと出会ってないので
羨ましいですよ!ニジの引き何とも
いえませんよね(笑)
こちらもちらほらニジの話を
聞くようになったので次回はニジ
狙いで行こうと思っています。
また時々お邪魔します。
良いニジマスですね!!
私しばらくニジと出会ってないので
羨ましいですよ!ニジの引き何とも
いえませんよね(笑)
こちらもちらほらニジの話を
聞くようになったので次回はニジ
狙いで行こうと思っています。
また時々お邪魔します。
Posted by エレメント at 2007年04月08日 17:34
雪中行軍!!(^^♪・・・ご苦労様でした^^;
小生の体力では800m位が限界ですだ(苦笑)
でも今時期は反応がいいですネ♪~
そして週末も「雪中行軍」とですか(◎-◎)・・・わがいぃぃのぉぉぉ^^;
小生の体力では800m位が限界ですだ(苦笑)
でも今時期は反応がいいですネ♪~
そして週末も「雪中行軍」とですか(◎-◎)・・・わがいぃぃのぉぉぉ^^;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年04月08日 17:55
→ yogoreのmakoto さんへ
ありがとうございます!
このダム湖は地図にきちんと載っております。
ニジマスを大々的に放流したり、湖1周マラソンなどをする
お祭りが開催されたりしますよ!
ありがとうございます!
このダム湖は地図にきちんと載っております。
ニジマスを大々的に放流したり、湖1周マラソンなどをする
お祭りが開催されたりしますよ!
Posted by まつやん at 2007年04月08日 19:54
→エレメントさんへ
初コメありがとうございます!
ニジマスの引きはたまりませんよね!
しかし、悲しいかな、本州でネイティブの
ニジマスはおりません(多分)。
このニジマスも放流されたものです。
いつかは北海道でネイティブのニジマスを釣りたいです。
初コメありがとうございます!
ニジマスの引きはたまりませんよね!
しかし、悲しいかな、本州でネイティブの
ニジマスはおりません(多分)。
このニジマスも放流されたものです。
いつかは北海道でネイティブのニジマスを釣りたいです。
Posted by まつやん at 2007年04月08日 19:56
→きょんさんへ
土曜日行ったときは片道800mで
収まったと思いますよ^^
来週末は、どうしようかな…。
アメマ…??
土曜日行ったときは片道800mで
収まったと思いますよ^^
来週末は、どうしようかな…。
アメマ…??
Posted by まつやん at 2007年04月08日 19:58
まつやんさん、どうもです!
こちらこそありがとうございます
引きたまりませんよね!早く釣りたい
ものですよ。
ニジ、放流なんですね、ヒレがないので
わかりました、こちら周辺も放流はニジ
とは限らずされていますよ、もちろん
ネイティブのもいますね。
放流物でもニジはニジ、憧れます(笑)
こちらこそありがとうございます
引きたまりませんよね!早く釣りたい
ものですよ。
ニジ、放流なんですね、ヒレがないので
わかりました、こちら周辺も放流はニジ
とは限らずされていますよ、もちろん
ネイティブのもいますね。
放流物でもニジはニジ、憧れます(笑)
Posted by エレメント at 2007年04月08日 20:26
→エレメントさんへ
再コメありがとうございます^^
このダム湖は放流物なのですが、
すっかり回復したネイティブに近い物もおります。
それを釣りたいんですけどね(笑)
果たして、週末の釣行どうだったのか?
近日公開しますので、よろしければ見てくださいね!
再コメありがとうございます^^
このダム湖は放流物なのですが、
すっかり回復したネイティブに近い物もおります。
それを釣りたいんですけどね(笑)
果たして、週末の釣行どうだったのか?
近日公開しますので、よろしければ見てくださいね!
Posted by まつやん at 2007年04月08日 20:37
こんばんは。
雪中行軍の甲斐があったようで。
今の自分では、多分湖面にたどり着けないでしょう(^^ゞ
で、実は、今月から体力回復のためにフィットネスクラブに行き始めました。なんとか、どこでも釣り歩けるようになりたいと思っています。
雪中行軍の甲斐があったようで。
今の自分では、多分湖面にたどり着けないでしょう(^^ゞ
で、実は、今月から体力回復のためにフィットネスクラブに行き始めました。なんとか、どこでも釣り歩けるようになりたいと思っています。
Posted by buju at 2007年04月08日 22:10
iwaoさんといい、まつやんさんといい
さすがです!
雪中でかニジマスを釣り上げる・・・
すごいっす。
もしかしたら県北部にもこんなダム湖はあるのかなぁ~。
うらやましいっす^^
さすがです!
雪中でかニジマスを釣り上げる・・・
すごいっす。
もしかしたら県北部にもこんなダム湖はあるのかなぁ~。
うらやましいっす^^
Posted by JTKNのしろ at 2007年04月08日 22:14
こんばんは
大変な強行軍!お疲れ様でした。(笑)
単独でだんだんと暗くなりつつあると
心細くなってしまう私ですので、まつやんさんの勇気には感服です。
大変な強行軍!お疲れ様でした。(笑)
単独でだんだんと暗くなりつつあると
心細くなってしまう私ですので、まつやんさんの勇気には感服です。
Posted by hajihadu at 2007年04月08日 22:28
こんばんは。
いいサイズですね^^
私も行ってみたいけど、できればもう少し奥まで車で行けるようになってからにしたいと思います^^;
いいサイズですね^^
私も行ってみたいけど、できればもう少し奥まで車で行けるようになってからにしたいと思います^^;
Posted by べーやん at 2007年04月08日 22:46
こんばんは
まつやんさん、ハードな釣行にすばらしい結果が付いて、こんな楽しい事は無いですよねえ・・。と言いつつのめりこんで行くのであった(笑)
まつやんさん、ハードな釣行にすばらしい結果が付いて、こんな楽しい事は無いですよねえ・・。と言いつつのめりこんで行くのであった(笑)
Posted by 老眼親父 at 2007年04月08日 22:47
こんばんは
たくさんいいニジマスが釣れたみたいですね(羨
それにしても雪がすごいですね、コチラでは雪が降っただけで大騒ぎです。
私には今の状態のところにはいける自信がありません。。
たくさんいいニジマスが釣れたみたいですね(羨
それにしても雪がすごいですね、コチラでは雪が降っただけで大騒ぎです。
私には今の状態のところにはいける自信がありません。。
Posted by イオン at 2007年04月08日 23:08
→bujuさんへ
雪中行軍ってほんと体力使います。
体力不足が如実に分かります。
フィットネスクラブですか!
確かに体力がないと、釣りも十分に楽しめないですよね。
体力回復して、ガンガン釣りましょう!
雪中行軍ってほんと体力使います。
体力不足が如実に分かります。
フィットネスクラブですか!
確かに体力がないと、釣りも十分に楽しめないですよね。
体力回復して、ガンガン釣りましょう!
Posted by まつやん at 2007年04月09日 22:06
→JTKNのしろ さんへ
ニジマスを釣るより、そこに辿り着く方が、
大変だったかも…。
県北では、確かどっかの川にできたプールに
ニジマスなどがいるらしいですよ。
K坂町です。
ニジマスを釣るより、そこに辿り着く方が、
大変だったかも…。
県北では、確かどっかの川にできたプールに
ニジマスなどがいるらしいですよ。
K坂町です。
Posted by まつやん at 2007年04月09日 22:12
→hajihaduさんへ
ありがとうございます!
確かに疲れましたが、心細さで言うと、
まだまだ序の口です。
心細さNo1は
①単独+②夕闇+③霧雨+④クマが出そう
+⑤林道を歩いて帰る、です。
何となく、走ったら負けです(笑)
ありがとうございます!
確かに疲れましたが、心細さで言うと、
まだまだ序の口です。
心細さNo1は
①単独+②夕闇+③霧雨+④クマが出そう
+⑤林道を歩いて帰る、です。
何となく、走ったら負けです(笑)
Posted by まつやん at 2007年04月09日 22:17
→べーやんさんへ
なかなかのサイズが釣れて良かったです^^
週末編で紹介しますが、多分今週末は
結構奥まで車でいけると思いますよ!
なかなかのサイズが釣れて良かったです^^
週末編で紹介しますが、多分今週末は
結構奥まで車でいけると思いますよ!
Posted by まつやん at 2007年04月09日 22:19
→老眼親父さんへ
自分で自分を厳しい状況に追い込んで、
その結果釣れるとうれしさも2倍、みたいな。
まさに一人SMですね(笑)
そして、のめり込んじゃうんです(爆)
自分で自分を厳しい状況に追い込んで、
その結果釣れるとうれしさも2倍、みたいな。
まさに一人SMですね(笑)
そして、のめり込んじゃうんです(爆)
Posted by まつやん at 2007年04月09日 22:26
→イオンさんへ
ありがとうございます^^
これでも去年に比べると、全然少ないです。
去年は異常でしたからね。
さすがに、暖かくなってきたので、
雪中行軍も終わりかな??
とも思うのですが、人があまりはいっていないところは、
まだ雪が深いところなんですよね^^;
ありがとうございます^^
これでも去年に比べると、全然少ないです。
去年は異常でしたからね。
さすがに、暖かくなってきたので、
雪中行軍も終わりかな??
とも思うのですが、人があまりはいっていないところは、
まだ雪が深いところなんですよね^^;
Posted by まつやん at 2007年04月09日 22:31
こんばんは
お~お見事~
いい釣りしてますね~
湖で、ルースニングって釣れるんですね
メモメモ
雪中行軍も、これだけ釣れれば
やった甲斐があるってもんですね。
また行きたくなるのも頷けます。
小生も、恐らく行くでしょうね(笑)
お~お見事~
いい釣りしてますね~
湖で、ルースニングって釣れるんですね
メモメモ
雪中行軍も、これだけ釣れれば
やった甲斐があるってもんですね。
また行きたくなるのも頷けます。
小生も、恐らく行くでしょうね(笑)
Posted by SAGE愛好会 at 2007年04月09日 23:48
やりましたね
して土曜日はどうだったんですかね
ドラマを期待!!
あの水量ですと
やっぱ胸近くまで中入るんですか?
して土曜日はどうだったんですかね
ドラマを期待!!
あの水量ですと
やっぱ胸近くまで中入るんですか?
Posted by RYU at 2007年04月10日 01:19
→SAGE愛好会さんへ
湖のニジマスをルースニングで釣るのは、
もしかしてここだけのご当地メソッドかもしれません。
もちろん、ストリーマーでもきます、
というか、ストリーマーの方がでかいのがくるようです。
あぁ、やめられない(笑)
湖のニジマスをルースニングで釣るのは、
もしかしてここだけのご当地メソッドかもしれません。
もちろん、ストリーマーでもきます、
というか、ストリーマーの方がでかいのがくるようです。
あぁ、やめられない(笑)
Posted by まつやん at 2007年04月10日 20:01
→RYUさんへ
ありがとうございます^^
土曜日はひれピンが来ました!
水量は多かったのですが、
ポイントが遠くなかったので、腰あたりで大丈夫でした。
それでも腰ですけど…^^;
ありがとうございます^^
土曜日はひれピンが来ました!
水量は多かったのですが、
ポイントが遠くなかったので、腰あたりで大丈夫でした。
それでも腰ですけど…^^;
Posted by まつやん at 2007年04月10日 20:05