2007年09月23日
岩手遠征1 #34 0921 雫石川水系
秋田は禁漁になりましたが…
まだ岩手があります!
---------------------
【傷あと深く…】
岩手に行く途中、秋田県内のI川を見たら濁り増水^^;
さらにダム湖から流れ出る川も濁り増水…^^;
近くの小川でいつもの倍以上の水量だったから、
他の川がまだ濁り増水でも不思議ではないが、
雫石の川もこんなんだったらどうしようと思って行きましたが…。
まずは雫石近辺河川の情報収集だ!
R川上流…笹濁り増水だが何とかできそう。
R川下流…↓

雪代みたいですね^^;
葛根田川…濁り増水、というか濁流?
A沢…↓

泥水ですね^^;
U沢…笹濁り増水
なおかつこういう場所が多数…↓

川岸の木が倒れています。
あの大雨のものすごさを実感いたしました…。
【いざ入渓】
さて、結局R川上流に戻り、釣り始めます。
入渓してからほどなくして石裏の緩流帯から出てくれました^^

体色が紫がかって、斑点は白色斑点。
雫石川水系のイワナ、って感じですね。
しかし、このイワナを釣った後、あまりの増水に遡行できない!
うーむ、どうしよう。
上流を見ると川が二手に分かれてます(支流ではない!)。
左の流れは何とか行けそう。
しかし左の流れに行くためには川を渡らないといけないが。

無理ぽ。
いったん退渓して、橋を渡って向こう岸へ。
改めて入渓して、左側の流れを釣りあがります。

こちらはいい感じの水量ですが、若干笹濁りです。
しかし、魚がいない!
何事もなく流れてくるフライ…。
渓相的には、尺物が出そうなポイントがたくさんあるのですが、
やっと出てきても、出てくるのはちびっこばかり。


ふと、視線を上げると、ブナ?のトンネルです!

あぁ、最高。思わずおにぎり1個ほおばる。
さて再び釣り上がる。
流れを挟んだ対岸の浅い流れのポイント。
フライをキャストし、流れていく…。
ピックアップしようとして、ロッドを上げたら、
その瞬間、黒い大きな影がフライに出て来た!
しかし、ときすでに遅し…。フライは空中へ…(泣)
二度と出ませんでした。
その後でかいプールの淵尻で、2匹並んで泳ぐ尺クラスのイワナを発見!
フライを打ち込むも、ゆっくりと淵の底へそろって消えていきました…^^;
ペアリングしてたのかなぁ。
餌より、恋人ですよね…。
結局20cmに満たないイワナ2本追加で、諦めて退渓。
さて次の川はどうしようか…。
【新規開拓】
そういえば、いつもは水量が少なく無視して川があったことを思い出す。
行ってみると、思ったほど水量は少なくない!
しかし、入渓してみると、岩盤底が多い。

これはきついなぁ、とバシャバシャ無造作に上がっていくと、
でかい影に走られた。
マジすか!?
さらにこのポイント。

右岸(写真左)の岩の横に尺の魚影が張り付いていました。
ニンフにも反応せず。
でかい魚影を確認しながら、遡行する。
くそ~。
しかし、意外にいけるのは?
と思い、釣り上がる。

すると、このポイント、石の右から出ました!

まずまずですね^^
初めての川で一匹釣れるとほっとします。
その後釣り上がると、岩盤底はなくなり、フラットな流れに。

この流れからすると…。

やっぱりヤマメだぁ!
雫石川水系でヤマメの釣れる川はあまり知らないので、
ちょっとうれしいような…。
この川のポイントは流れが川岸にぶつかり曲がるところ。

この流れのやや内側を流すと…。

うむ!
しかし、この川も大雨被害があったようです。

さて、いい感じで出てきます。結構魚影濃いです^^v

【逃げた魚は尺ヤマメ?】
釣りあがっていくといかにも流れ込みとひらきがありました。
そこで、流心に目が釘付けになりました。
水の流れは速いのですが、出そうなのですよ。
流心脇ではなく、思いっきり流心に流すと、
流れにもまれたフライが消えた!
食った!
あわせると、尺クラスのイワナでしか、
感じたことのない重さで上流へ走る!
あの流心から出るのはヤマメしかいない!
ということは尺ヤマメか!
(ここまで0.5秒)
その瞬間、ロッドが軽くなり、フライだけが空中を飛び、戻ってきた。
うそ~!
と、本気で大声で叫びました^^;
「逃げた魚は大きい」
と言いますが、本当に大きかったんですよぉ…。
はぁ、と落胆しながら遡行していると、
ヤマメの川、というイメージが定着してたため、
瀬尻の浅瀬(イワナポイントね)もバシャバシャ歩いたら、
尺クラスのイワナに走られた…orz
イワナもいるんだった…。

そろそろ時間切れというこのポイントから、

良型が出てくれました。
ありがとう、慰めてくれて^^
で、とりあえず何気に同じポイントにフライを流したら、
流心から同サイズのヤマメが出ましたが、
びっくりしてあわせきれませんでした…(泣)
新規開拓の川で結構いいサイズのヤマメが出て、
喜ぶべきなのですが、
尺クラスをばらしたり、走られたりと悔しさも大きい釣行でした。

雫石の夕焼け空に来年のリベンジを誓うのでした。
(注 真ん中の点はヘリコプターです。)
PS
明日は、妻の実家の近くで、むふふふふ。
【傷あと深く…】
岩手に行く途中、秋田県内のI川を見たら濁り増水^^;
さらにダム湖から流れ出る川も濁り増水…^^;
近くの小川でいつもの倍以上の水量だったから、
他の川がまだ濁り増水でも不思議ではないが、
雫石の川もこんなんだったらどうしようと思って行きましたが…。
まずは雫石近辺河川の情報収集だ!
R川上流…笹濁り増水だが何とかできそう。
R川下流…↓
雪代みたいですね^^;
葛根田川…濁り増水、というか濁流?
A沢…↓
泥水ですね^^;
U沢…笹濁り増水
なおかつこういう場所が多数…↓
川岸の木が倒れています。
あの大雨のものすごさを実感いたしました…。
【いざ入渓】
さて、結局R川上流に戻り、釣り始めます。
入渓してからほどなくして石裏の緩流帯から出てくれました^^
体色が紫がかって、斑点は白色斑点。
雫石川水系のイワナ、って感じですね。
しかし、このイワナを釣った後、あまりの増水に遡行できない!
うーむ、どうしよう。
上流を見ると川が二手に分かれてます(支流ではない!)。
左の流れは何とか行けそう。
しかし左の流れに行くためには川を渡らないといけないが。
無理ぽ。
いったん退渓して、橋を渡って向こう岸へ。
改めて入渓して、左側の流れを釣りあがります。
こちらはいい感じの水量ですが、若干笹濁りです。
しかし、魚がいない!
何事もなく流れてくるフライ…。
渓相的には、尺物が出そうなポイントがたくさんあるのですが、
やっと出てきても、出てくるのはちびっこばかり。
ふと、視線を上げると、ブナ?のトンネルです!
あぁ、最高。思わずおにぎり1個ほおばる。
さて再び釣り上がる。
流れを挟んだ対岸の浅い流れのポイント。
フライをキャストし、流れていく…。
ピックアップしようとして、ロッドを上げたら、
その瞬間、黒い大きな影がフライに出て来た!
しかし、ときすでに遅し…。フライは空中へ…(泣)
二度と出ませんでした。
その後でかいプールの淵尻で、2匹並んで泳ぐ尺クラスのイワナを発見!
フライを打ち込むも、ゆっくりと淵の底へそろって消えていきました…^^;
ペアリングしてたのかなぁ。
餌より、恋人ですよね…。
結局20cmに満たないイワナ2本追加で、諦めて退渓。
さて次の川はどうしようか…。
【新規開拓】
そういえば、いつもは水量が少なく無視して川があったことを思い出す。
行ってみると、思ったほど水量は少なくない!
しかし、入渓してみると、岩盤底が多い。
これはきついなぁ、とバシャバシャ無造作に上がっていくと、
でかい影に走られた。
マジすか!?
さらにこのポイント。
右岸(写真左)の岩の横に尺の魚影が張り付いていました。
ニンフにも反応せず。
でかい魚影を確認しながら、遡行する。
くそ~。
しかし、意外にいけるのは?
と思い、釣り上がる。
すると、このポイント、石の右から出ました!
まずまずですね^^
初めての川で一匹釣れるとほっとします。
その後釣り上がると、岩盤底はなくなり、フラットな流れに。
この流れからすると…。
やっぱりヤマメだぁ!
雫石川水系でヤマメの釣れる川はあまり知らないので、
ちょっとうれしいような…。
この川のポイントは流れが川岸にぶつかり曲がるところ。
この流れのやや内側を流すと…。
うむ!
しかし、この川も大雨被害があったようです。
さて、いい感じで出てきます。結構魚影濃いです^^v
【逃げた魚は尺ヤマメ?】
釣りあがっていくといかにも流れ込みとひらきがありました。
そこで、流心に目が釘付けになりました。
水の流れは速いのですが、出そうなのですよ。
流心脇ではなく、思いっきり流心に流すと、
流れにもまれたフライが消えた!
食った!
あわせると、尺クラスのイワナでしか、
感じたことのない重さで上流へ走る!
あの流心から出るのはヤマメしかいない!
ということは尺ヤマメか!
(ここまで0.5秒)
その瞬間、ロッドが軽くなり、フライだけが空中を飛び、戻ってきた。
うそ~!
と、本気で大声で叫びました^^;
「逃げた魚は大きい」
と言いますが、本当に大きかったんですよぉ…。
はぁ、と落胆しながら遡行していると、
ヤマメの川、というイメージが定着してたため、
瀬尻の浅瀬(イワナポイントね)もバシャバシャ歩いたら、
尺クラスのイワナに走られた…orz
イワナもいるんだった…。
そろそろ時間切れというこのポイントから、
良型が出てくれました。
ありがとう、慰めてくれて^^
で、とりあえず何気に同じポイントにフライを流したら、
流心から同サイズのヤマメが出ましたが、
びっくりしてあわせきれませんでした…(泣)
新規開拓の川で結構いいサイズのヤマメが出て、
喜ぶべきなのですが、
尺クラスをばらしたり、走られたりと悔しさも大きい釣行でした。
雫石の夕焼け空に来年のリベンジを誓うのでした。
(注 真ん中の点はヘリコプターです。)
PS
明日は、妻の実家の近くで、むふふふふ。
Posted by まつやん at 18:56│Comments(22)
│川フライ
この記事へのコメント
おぉー、いい釣りしましたね~。
新規の渓は川底が独特で不思議な雰囲気ですね。
新規の渓は川底が独特で不思議な雰囲気ですね。
Posted by narukawa119 at 2007年09月23日 19:53
岩手に行けば良かったかな(爆;
むふふ・・・って何(笑)
むふふ・・・って何(笑)
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年09月23日 20:31
こんばんは。
良いですね~、ブナのトンネルの写真。
苔むした岩がしっかり残っていてここだけ見ると大雨の影響を感じません。
1日で尺を何度も見かけるって、それだけでも良い川だな~って思いますよ。
増水で大きな魚が目に付きやすい場所に出てきてるのかな。
流芯で喰ってきたヤツ、どんなのか見たかったですね。
良いですね~、ブナのトンネルの写真。
苔むした岩がしっかり残っていてここだけ見ると大雨の影響を感じません。
1日で尺を何度も見かけるって、それだけでも良い川だな~って思いますよ。
増水で大きな魚が目に付きやすい場所に出てきてるのかな。
流芯で喰ってきたヤツ、どんなのか見たかったですね。
Posted by release-windknot at 2007年09月23日 21:08
秋田の次は岩手。
良い釣りしてますねぇ。
新しい川で出会える渓魚達は、また格別。
うらやましい限りです!
良い釣りしてますねぇ。
新しい川で出会える渓魚達は、また格別。
うらやましい限りです!
Posted by jbopper at 2007年09月23日 23:46
こんばんは
シーズン終盤ともなると尺クラスが出てくるんですね。
うーん、なんだか血が騒ぎますが・・・
終盤になって釣りに行けないなんて・・・(大泣)
週末もこの調子でがんばって下さいね。
シーズン終盤ともなると尺クラスが出てくるんですね。
うーん、なんだか血が騒ぎますが・・・
終盤になって釣りに行けないなんて・・・(大泣)
週末もこの調子でがんばって下さいね。
Posted by hajihadu at 2007年09月24日 00:09
こんばんわ (^B^)/
悪コンディションの中、スゴイなぁ〜。イワナもヤマベもきれいですね。イワナはやはりこちらのアメマスとは斑点が違いますね。
イワナの写真を見ていると、こちらのオショロコマを釣りたくなってきました。
悪コンディションの中、スゴイなぁ〜。イワナもヤマベもきれいですね。イワナはやはりこちらのアメマスとは斑点が違いますね。
イワナの写真を見ていると、こちらのオショロコマを釣りたくなってきました。
Posted by B級釣師 at 2007年09月24日 01:28
ちわ~
普段は渇水の川に、増水時はいると、なんでこの川にこのデカイのがいるんだ~
なんて事たまにありますよね~
初めての川でいい思いすると、また来年て思っちゃいますよね~
普段は渇水の川に、増水時はいると、なんでこの川にこのデカイのがいるんだ~
なんて事たまにありますよね~
初めての川でいい思いすると、また来年て思っちゃいますよね~
Posted by hiro at 2007年09月24日 04:39
お初な川での立派な釣果。
これは嬉しいですよねぇ~。
こういった川って好きになっちゃいますしね。
既に来年また行こうだなんて思ってるでしょう(^^ゞ
これは嬉しいですよねぇ~。
こういった川って好きになっちゃいますしね。
既に来年また行こうだなんて思ってるでしょう(^^ゞ
Posted by ura at 2007年09月24日 09:18
川の痛みはすさまじいですね。
でも、しっかりお魚さんと遊べる所もあるんですよねえ。
いやあーホント岩手に行けばよかったか(爆
○森では釣れた数より林道に停まってる車の方が多かったス。。。
でも、しっかりお魚さんと遊べる所もあるんですよねえ。
いやあーホント岩手に行けばよかったか(爆
○森では釣れた数より林道に停まってる車の方が多かったス。。。
Posted by のしろ at 2007年09月24日 14:07
→narukawa119 さんへ
岩盤底で、こんなところにいるんかい!
と思ってましたが、いました^^
なかなか不思議な渓相でしたよ。
→きょんさんへ
岩手も川を選ばないといけず、
なかなか大変でした^^;
この釣行の次の日も釣りしてきますた^^
岩盤底で、こんなところにいるんかい!
と思ってましたが、いました^^
なかなか不思議な渓相でしたよ。
→きょんさんへ
岩手も川を選ばないといけず、
なかなか大変でした^^;
この釣行の次の日も釣りしてきますた^^
Posted by まつやん at 2007年09月24日 15:47
→release-windknotさんへ
ブナのトンネルいいですよね^^
こういう渓相大好きなのです。
私の釣りあがった区間は倒木、流木などは
ありませんでしたね。
でかいのがいるんですけど、釣れないんですよ(悔)
→jbopper さんへ
岩手県は車で1時間半くらいなので、
行かない手はありません^^
新規の川で魚に会えて良かったです^^
ブナのトンネルいいですよね^^
こういう渓相大好きなのです。
私の釣りあがった区間は倒木、流木などは
ありませんでしたね。
でかいのがいるんですけど、釣れないんですよ(悔)
→jbopper さんへ
岩手県は車で1時間半くらいなので、
行かない手はありません^^
新規の川で魚に会えて良かったです^^
Posted by まつやん at 2007年09月24日 15:51
→hajihaduさんへ
雫石近辺の川は尺を育む力のある川がたくさんあります^^
血が騒いで来ましたか(笑)
→ B級釣師 さんへ
なんとかコンディションの良い川を見つけることができました。
私は逆にアメマス釣ってみたいです^^
雫石近辺の川は尺を育む力のある川がたくさんあります^^
血が騒いで来ましたか(笑)
→ B級釣師 さんへ
なんとかコンディションの良い川を見つけることができました。
私は逆にアメマス釣ってみたいです^^
Posted by まつやん at 2007年09月24日 15:54
→hiroさんへ
そうなんですよね。
近くの小川しかり、この川しかり。
意外に大型が多くてびっくりしました。
ここは他の川が増水の時のいい逃げの川になります!
→uraさんへ
最初にいい思いをすると、好きになっちゃいますよね^^
はい、来年行こうと思っておりやす(笑)
そうなんですよね。
近くの小川しかり、この川しかり。
意外に大型が多くてびっくりしました。
ここは他の川が増水の時のいい逃げの川になります!
→uraさんへ
最初にいい思いをすると、好きになっちゃいますよね^^
はい、来年行こうと思っておりやす(笑)
Posted by まつやん at 2007年09月24日 15:58
→のしろさんへ
あちらこちらで大雨の影響が見られました。
そんな中、釣れてくれた健気な魚達に感謝ですね。
雫石は選択肢が多いのが強みですよ^^
あちらこちらで大雨の影響が見られました。
そんな中、釣れてくれた健気な魚達に感謝ですね。
雫石は選択肢が多いのが強みですよ^^
Posted by まつやん at 2007年09月24日 15:59
こんにちは!
むむむっ^^
釣れ過ぎ警報ですね^^羨ましい…。。
ですが、大雨の影響は大きかったみたいですね。。
むむむっ^^
釣れ過ぎ警報ですね^^羨ましい…。。
ですが、大雨の影響は大きかったみたいですね。。
Posted by もと at 2007年09月24日 16:46
こんばんは。
私が和賀水系でミズを採っている時に、まつやんさんはしっかりと渓魚をキャッチされてますね^^;
新規の川、濃いですね^^
私が和賀水系でミズを採っている時に、まつやんさんはしっかりと渓魚をキャッチされてますね^^;
新規の川、濃いですね^^
Posted by べーやん at 2007年09月24日 22:06
→もとさんへ
大雨の爪あとはいたるところにありました。
新規の川、なかなか良いですよ^^v
→べーやんさんへ
そして、次の日私も和賀川水系に行きました。
といっても支流の支流だったんですけど^^;
明日あたりアップいたしまっす。
大雨の爪あとはいたるところにありました。
新規の川、なかなか良いですよ^^v
→べーやんさんへ
そして、次の日私も和賀川水系に行きました。
といっても支流の支流だったんですけど^^;
明日あたりアップいたしまっす。
Posted by まつやん at 2007年09月24日 23:06
>あまりの増水に遡行できない!
まつやんさんが遡行出来ないって、どんだけぇ~!
私だったら溺死確定ですね(笑)
東北のイワナは、川ごとに実に個性があって良いですね!
経験を積めば、イワナを見れば川が判るようになりそう・・・( ´∀`)ノ
まつやんさんが遡行出来ないって、どんだけぇ~!
私だったら溺死確定ですね(笑)
東北のイワナは、川ごとに実に個性があって良いですね!
経験を積めば、イワナを見れば川が判るようになりそう・・・( ´∀`)ノ
Posted by Kawatombo Ken at 2007年09月25日 00:32
最近良い釣りしてますねー
このこのーーーー
このこのーーーー
Posted by RYU at 2007年09月25日 10:28
こんにちは
手のひらとヤマメと渓流の3ショット
これって、S前川ですか?
葛根田の支流A沢
これは、上流に向かって右より流れ込んでいるデカイ用水路のような流れの川ですね?
「あはは~よ~し わかるぞ わかる~」
(byカツレツキッカ)
流れが川岸にぶつかり曲がる所~
これって、竜川の春木場と赤淵の間?
↑これは自信なし
「いいアムロ あと・・・」
すいません、最近ガンダムブームが来てまして・・・
手のひらとヤマメと渓流の3ショット
これって、S前川ですか?
葛根田の支流A沢
これは、上流に向かって右より流れ込んでいるデカイ用水路のような流れの川ですね?
「あはは~よ~し わかるぞ わかる~」
(byカツレツキッカ)
流れが川岸にぶつかり曲がる所~
これって、竜川の春木場と赤淵の間?
↑これは自信なし
「いいアムロ あと・・・」
すいません、最近ガンダムブームが来てまして・・・
Posted by SAGE愛好会 at 2007年09月25日 12:55
→Kawatombo Kenさんへ
あの川よりちょっ水量多い感じです^^;
ぜひ東北でイワナを釣りまくって、
イワナで川を同定できるようになってください!
そのためには移住か…(笑)
→RYU さんへ
禁漁前に時間が取れて、なおかついい釣りが出来ました。
RYUさんはイカ釣ってますか??
あの川よりちょっ水量多い感じです^^;
ぜひ東北でイワナを釣りまくって、
イワナで川を同定できるようになってください!
そのためには移住か…(笑)
→RYU さんへ
禁漁前に時間が取れて、なおかついい釣りが出来ました。
RYUさんはイカ釣ってますか??
Posted by まつやん at 2007年09月25日 21:00
→SAGE愛好会さんへ
さて、正解は??
あとで実名入りでメールしますね^^
SAGE愛好会さんもガンダム見て育ったんですね^^
さて、正解は??
あとで実名入りでメールしますね^^
SAGE愛好会さんもガンダム見て育ったんですね^^
Posted by まつやん at 2007年09月25日 21:06