ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まつやん
まつやん
性別:♂  生年:1972年  
本籍:秋田県
趣味:フライフィッシングと日本酒!  
フライデビュー:1999年    
家族:妻0人、愛娘1人、息子1人^^     
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2010年03月06日

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系

やっと釣り記事が来ましたよ^^
5日の金曜日、振替を取れたので、
個人的解禁をしてきました!

この時期行くとしたら、
ふつう雪が消えるのが早い沿岸部です。
一番行きたいのは岩手県の三陸なんですけど、
いかんせん遠い。

かといって山形の月光川は、
そこが×なら逃げ場がなさそう。
(雨降って雪代入ってそうだったし…。)

ということで、川もたくさんあり、
アメマスを狙える御所湖もある雫石水系だ!


そして仙岩トンネル(県境のトンネル)を抜けると…!

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系

雪国だった!
(そりゃそーだ)
いや、この積雪は分かっていたんですよ。
先月の中旬、小岩井農場(雫石のすぐそば)の雪まつり
に行ってきたんで、これくらいの積雪は想定内。
(↑本当です。)

以下まつやんの妄想。
===========================
「雪代のまだ入らない渓からさびの残る尺イワナをゲット!」
あるいは
「まだ氷の残る御所湖からアメマスをゲット!」

そしてブログでまつやんに対するコメント!
「まつやん、SUGEEEEEEEEEE!」

===========================
以上、妄想終了。

さてと、まずは御所湖。
#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
(画面左上が私の唯一しる安庭のポイント。)

結氷オワタ\(^o^)/

インレットは凍ってませんが、
立ち込める場所がない。
#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系

そのあと、御所湖の南側の河川を見てみるが、
渓相が嫌いなのでパス。

葛根田川の支流を探す。
とある支流。
#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
田んぼの中の川。両岸が護岸で小堰堤が続く。
ヤマメが瀬に出ていなくても小堰堤をニンフで攻めれば!

時すでに昼近くだったので、少しご飯を食べる。
これがいけなかった。
実はこの日の気温はなんと8℃。
#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
というか結構日がさして来ていたので、
アスファルト際の雪が溶け、泥水が川に流れ込む。

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系

あっという間に濁りが入り、ニンフもダメ。

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
(景色はいいんだけどなぁ)

じゃ、いっそ雪代が入らないところへ!
ということで葛根田川本流!(C&R区間)

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
(軽く見積もって積雪1m…。)

雪代が入る前に渇水になっているって本当なんですね(驚)!

水温は4℃。
出なくはない温度ですが、マーカーは沈黙…。
しばらく釣り上がるが、結局×。
(それにしても入退渓は命がけ…。)

結局、いつも逃げている小さな沢へ。
やはり積雪1m位。
川へはお尻で滑り降りてきました。
#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系

水温4℃、水量やや多めだが、雪代バンバンではない。
というか、なかなかいい感じ。

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系

しかし、マーカーは沈黙。
やっぱダメかぁなどと思いながら、
ポイントに近づいてよーく見ると…。

あらあら、小ヤマメの学校ですわ。
小さなヤマメが何匹もひらひら泳いでます。
しかも、たまに水面まで出て捕食している。
昨年秋の放流魚なのか、私が目の前にいるのに、
盛んに餌を追っている。

「どこの世界も子供は元気…。」

などと思いながら、ある思いが!
いや、まつやん、それだけはだめだ。
盛期には、針にかかっただけで迷惑と思ってしまうような
ロリ小ヤマメを、それと分かっていつつ、
ライズを取りに行くなんて、そんな鬼畜のようなことは…






















#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
(ミッジで。っておい!)
まさに鬼畜の所業!

#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
(しかも2匹も…。)
下衆の極み!

もう、

SUGEEEEEEEEEEEEEEE

どころか、

SHOBEEEEEEEEEEEEEE

です。
ということで、鬼畜になり下がってまで、
坊主を逃れた私をお許しください。


結論。

沿岸部の河川へ行け!


PS.
タイトルの説明してませんでしたね。
釣れない可能性が高くても、
解禁直後って、とりあえず竿出しちゃうので、
儀式みたいなもんだなぁっていうことですわ。










同じカテゴリー(川フライ)の記事画像
#12 また来年! 210919 十和田湖近辺S沢
もうすぐ禁漁… 市内A川 #9 210905
真夏の出張釣行 十和田湖近辺S沢 #8 210808
市内A川 #7 210801
岩見川水系 某沢 #5 210612
市内A川 #3 210509
同じカテゴリー(川フライ)の記事
 #12 また来年! 210919 十和田湖近辺S沢 (2021-09-25 20:25)
 もうすぐ禁漁… 市内A川 #9 210905 (2021-09-05 17:34)
 真夏の出張釣行 十和田湖近辺S沢 #8 210808 (2021-08-14 22:43)
 市内A川 #7 210801 (2021-08-01 20:40)
 岩見川水系 某沢 #5 210612 (2021-06-13 12:03)
 市内A川 #3 210509 (2021-05-16 22:59)

この記事へのコメント
warota!warota!!
いいんですよ解禁はチビでも釣れれば。
と思っております(笑
そのうちサイズはUPしますって♪
Posted by のしろ at 2010年03月06日 22:12
いいな、いいな。
釣れればいいんです(笑)
葛根田、すごい雪ですね。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2010年03月06日 22:29
こんばんわ
シーズンの最初の一匹はサイズじゃないと
私も思います、
私の場合今年はまだ10匹以上釣っても
13センチ以下です。(悲)
Posted by おいかわおいかわ at 2010年03月06日 23:00
こんばんは。

解禁おめでとうございます?
沿岸部へ行け~(笑
Posted by みかん at 2010年03月06日 23:43
あら~
悩むなんてまつやんさんヤサシイのね

ボ回避の為ならば・・・

悪の称号も甘んじて受けましょうぞ!

今年も行きますよ~
雫石で対決しましょうね!!
Posted by SAGE愛好会 at 2010年03月08日 12:25
解禁、明けましておめでとうございますm(__)m

いやいや、このサイズなら有りでしょう♪
関東だと場所によっては、この大きさ(1匹目くらい)がレギュラーサイズだったりしますからね(;^^A

ちなみにコチラですと、この大きさの写真に写るフライを「ミッジ」とは言いませんよ♪(笑)
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年03月09日 08:34
→のしろさんへ
 そうなんですよね。
 ちびでも釣れれば!と思っちゃいました。
 サイズアップの前に釣りに行けるかどうか…(汗)


→ narukawa119さんへ
 確かに釣れると釣れないとでは、
 大きな違いなので良かったです。
 葛根田の雪は私もびびりました!
Posted by まつやん at 2010年03月09日 21:52
→おいかわさんへ
 シーズン最初はとにかく釣ること大事ですよね!
 と、自分にも言い聞かせました(笑い)
 おいかわさんはそろそろサイズアップしたくなる時期ですね。


→みかんさんへ
 今回行った雫石は2カ月早かったです(爆)
 ま、解禁できたということで良しとします^^ 
Posted by まつやん at 2010年03月09日 21:56
→SAGE愛好会さんへ
 ボ回避のためなら、あえて魔王となりました(笑)
 今年も来ますか!?
 ぜひ雫石でご一緒したいです!


→ Kawatombo Kenさんへ
 ありがとうございます!
 こちらでは#18からミッジです!
  (>_<)\バシッ!
 なんちて
Posted by まつやん at 2010年03月09日 22:01
こんばんは!
ご無沙汰してます^^

まずは解禁おめでとうございます♪
釣り人には解禁は祭りですから
どんなサイズでも良いんですよ~^^

因みに私も今年は三陸狙ってます!
ぜひご一緒いしましょうね~~♪
Posted by もと at 2010年03月14日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
#1 儀式的釣行! 0305 雫石水系
    コメント(10)