2008年12月26日
巨大ヤマメ!?

み、皆さん、この魚すごくないですか!?
残念ながら、私が釣ったのではありません。
写真に写っている人が釣ったのでもありません。
写真に写っている人が捕獲したのです!!
この写真にいたるまでを簡潔に。
忘年会で隣りの席にこの人(以下Sさん)が座る。
↓
Sさんの家が私の家から10km奥ということが判明。
↓
まつやん:「釣りが趣味なのでSさんの家付近をよく通りますよ!」↓
※私の好きなI見川水系に行く途中なのです。
↓
Sさん:「家の近くの小川ででかい魚を捕獲した!」
「写真も撮ってあるので今度見てくれ!」
↓
まつやん:「らじゃ!」
ということです。
捕獲の状況ですが
①家の近くを流れる小川(川幅1m!水深20cm!)
で泳いでいた!
②釣ろうとしたが釣れず。
③網を持っていって、そっと下流から近づく。
そしたら驚いた魚が網に入ってきた。
④網に入りきらないので、川の外へ放り出した!
⑤とったどー!
⑥奥さん:「私は食べないからね!」
⑦娘に写真を撮ってもらう。
⑧リリース!
(↑よし!)
しかし、一体この魚は…?
【全体図】

推定50cm弱。
明らかにサケ・マスの仲間ですね。
【頭】

この大きさで、鼻曲がりではない。
メスかな?
頭部に斑点は少ないですよね。
【体】

ニジマスにはない、縦の模様が見えます!
【尾】

アブラビレが見えますね。
写真から推測するに、
○ニジマスではない!
○サケでもない。
可能性として、(種としては同じですが)
①婚姻色をまとったサクラマス
②婚姻色をまとったヤマメ
でも調べてみると、どうもサクラマスぽくない。
ということで、私は
②婚姻色をまとったヤマメ
だと思うのですが。
皆さんはどう思いますか!?
確かにここまで大きくなれるのか、
と言う疑問もあります。
この小川が注ぐ川もそんなに大きな川ではありません。
倍テクで奥多摩で巨大ヤマメを作出しているようですが、
そんな施設はこの辺にありませんし…。
自然状態のヤマメがここまで大きくなったのであれば、
まさに奇跡!
来年の春まで生き残っているかなぁ。
ぜひ釣ってみたいです!
忘年会で隣りの席にこの人(以下Sさん)が座る。
↓
Sさんの家が私の家から10km奥ということが判明。
↓
まつやん:「釣りが趣味なのでSさんの家付近をよく通りますよ!」↓
※私の好きなI見川水系に行く途中なのです。
↓
Sさん:「家の近くの小川ででかい魚を捕獲した!」
「写真も撮ってあるので今度見てくれ!」
↓
まつやん:「らじゃ!」
ということです。
捕獲の状況ですが
①家の近くを流れる小川(川幅1m!水深20cm!)
で泳いでいた!
②釣ろうとしたが釣れず。
③網を持っていって、そっと下流から近づく。
そしたら驚いた魚が網に入ってきた。
④網に入りきらないので、川の外へ放り出した!
⑤とったどー!
⑥奥さん:「私は食べないからね!」
⑦娘に写真を撮ってもらう。
⑧リリース!
(↑よし!)
しかし、一体この魚は…?
【全体図】

推定50cm弱。
明らかにサケ・マスの仲間ですね。
【頭】

この大きさで、鼻曲がりではない。
メスかな?
頭部に斑点は少ないですよね。
【体】

ニジマスにはない、縦の模様が見えます!
【尾】

アブラビレが見えますね。
写真から推測するに、
○ニジマスではない!
○サケでもない。
可能性として、(種としては同じですが)
①婚姻色をまとったサクラマス
②婚姻色をまとったヤマメ
でも調べてみると、どうもサクラマスぽくない。
ということで、私は
②婚姻色をまとったヤマメ
だと思うのですが。
皆さんはどう思いますか!?
確かにここまで大きくなれるのか、
と言う疑問もあります。
この小川が注ぐ川もそんなに大きな川ではありません。
倍テクで奥多摩で巨大ヤマメを作出しているようですが、
そんな施設はこの辺にありませんし…。
自然状態のヤマメがここまで大きくなったのであれば、
まさに奇跡!
来年の春まで生き残っているかなぁ。
ぜひ釣ってみたいです!
Posted by まつやん at 22:16│Comments(26)
│フライ一般
この記事へのコメント
うーん。ニジマスと山女の間の子では・・・。
Posted by 吉多呂さん
at 2008年12月26日 22:24

↑のコメントのように、ニジメかもしれませんね。
以前、管理釣り場で釣ったことあります。
以前、管理釣り場で釣ったことあります。
Posted by LittleR
at 2008年12月26日 22:36

クワガタなんかにも「アイノコ」みたいのいるからなあ。
なんだか分かりませんが・・・でかいですね!
なんだか分かりませんが・・・でかいですね!
Posted by のしろ at 2008年12月26日 22:38
こんばんは、まつやん殿。写真の魚。背中の斑点と体色を見るかぎり、小生には、
ブラウンとヤマメのハイブリッド・・・?
のように見えてなりません。とはいえ、こんな魚が細流を平気で泳いでいるという、そちら地元の川が、小生には羨ましくてなりませんが・・・。
ブラウンとヤマメのハイブリッド・・・?
のように見えてなりません。とはいえ、こんな魚が細流を平気で泳いでいるという、そちら地元の川が、小生には羨ましくてなりませんが・・・。
Posted by ひげオヤジ at 2008年12月26日 22:46
どうも始めまして
僕もニジメだと思います
スネークトラウトはサバみたいな模様になるので違うと思います
僕もニジメだと思います
スネークトラウトはサバみたいな模様になるので違うと思います
Posted by 偽フィッシャーマン
at 2008年12月26日 23:25

こんばんは。
ぱっと見た感じはニジかなと思いましたが、どうなんでしょうかねぇ・・・
皆さんのおっしゃるように、ニジマス×ヤマメなのかな。
いずれにせよ、食べたいとは思わせない何かを感じるのは私だけ???
ぱっと見た感じはニジかなと思いましたが、どうなんでしょうかねぇ・・・
皆さんのおっしゃるように、ニジマス×ヤマメなのかな。
いずれにせよ、食べたいとは思わせない何かを感じるのは私だけ???
Posted by みかん
at 2008年12月27日 00:36

こんばんは
怪しい雰囲気の魚ですね。
見た目では皆さんの意見通りニジとヤマメの間の子みたいですね。
どうやら、滝○太郎やクニマスの様な幻の類いではなさそうで残念ですが、そのサイズは羨ましいです。
怪しい雰囲気の魚ですね。
見た目では皆さんの意見通りニジとヤマメの間の子みたいですね。
どうやら、滝○太郎やクニマスの様な幻の類いではなさそうで残念ですが、そのサイズは羨ましいです。
Posted by sinzan at 2008年12月27日 01:44
すいません間違えました
ヤマメとブラウンの交配種はスネークトラウトじゃなくてパールトラウトでした
ヤマメとブラウンの交配種はスネークトラウトじゃなくてパールトラウトでした
Posted by 偽フィッシャーマン
at 2008年12月27日 08:56

こんにちは
まったく解りません(爆脳)。
しかしデカイですね・・来年ぜひ釣ってください^^; くだらないと良いですね
では 又。
まったく解りません(爆脳)。
しかしデカイですね・・来年ぜひ釣ってください^^; くだらないと良いですね
では 又。
Posted by type r tata at 2008年12月27日 12:37
ニジマスっぽいすけどね。
ヤマメもこのくらい大きいと、
もう少し銀化してるようにも思えたり…。
実物を見ないと詳しく分かりませんねぇ…。
と言うわけで来年釣って、全体像見せてください^^。
ヤマメもこのくらい大きいと、
もう少し銀化してるようにも思えたり…。
実物を見ないと詳しく分かりませんねぇ…。
と言うわけで来年釣って、全体像見せてください^^。
Posted by アレルギー at 2008年12月27日 14:29
→みなさんへ
コメありがとうございます!
ニジマスとヤマメのハイブリッド(ニジメ)
という意見が多かったのですが、
この魚が釣れた川、そしてこの川が注ぐ川 でニジマスがいたとか釣れたとか放流された、
という実績がないのです。
漁協もない川です。
ダム湖の下流であれば、
「皆さんの仰るとおりニジメかなぁ」
と思うのですが、何せニジマスの気配が
全くしない川で捕獲されたので、
自分としてはヤマメと思いたいです^^;
コメありがとうございます!
ニジマスとヤマメのハイブリッド(ニジメ)
という意見が多かったのですが、
この魚が釣れた川、そしてこの川が注ぐ川 でニジマスがいたとか釣れたとか放流された、
という実績がないのです。
漁協もない川です。
ダム湖の下流であれば、
「皆さんの仰るとおりニジメかなぁ」
と思うのですが、何せニジマスの気配が
全くしない川で捕獲されたので、
自分としてはヤマメと思いたいです^^;
Posted by まつやん at 2008年12月27日 17:42
→吉多呂さんへ
確かにニジマスの雰囲気も持ってますが、
上で書いたとおり、ニジマスの気配の無い
川なんですよ…。
自分としてはヤマメと思いたい!
→LittleRさんへ
コメありがとうございます!
うーん、やはりハイブリッドなのかなぁ^^;
確かにニジマスの雰囲気も持ってますが、
上で書いたとおり、ニジマスの気配の無い
川なんですよ…。
自分としてはヤマメと思いたい!
→LittleRさんへ
コメありがとうございます!
うーん、やはりハイブリッドなのかなぁ^^;
Posted by まつやん at 2008年12月27日 17:47
→のしろさんへ
とにかくでかいですよね^^
ニジマスがいない川なので、
純潔ヤマメと思いたいのですが…。
→ひげオヤジさんへ
こんばんは!
ぶ、ブラウンですか!?
ニジマス以上にここの川にはいないですよ。
個人的には純潔ヤマメちゃんの方が、
夢があっていいんですけどね。
とにかくでかいですよね^^
ニジマスがいない川なので、
純潔ヤマメと思いたいのですが…。
→ひげオヤジさんへ
こんばんは!
ぶ、ブラウンですか!?
ニジマス以上にここの川にはいないですよ。
個人的には純潔ヤマメちゃんの方が、
夢があっていいんですけどね。
Posted by まつやん at 2008年12月27日 17:55
→偽フィッシャーマンさんへ
コメありがとうございます!
実は茶鱒情報を集めている時に、
結構貴ブログを参考にさせていただきました。
(結局茶鱒釣りは中止になりましたが…^^;)
確かにパールトラウトはないと思いますが、
やはりニジメの意見が多いですね。
→みかんさんへ
少なくても純潔のニジではないようです。
確かに食べたいとは思いませんね。
何かおいしくなさそうだし、バチあたりそうだし(笑)
コメありがとうございます!
実は茶鱒情報を集めている時に、
結構貴ブログを参考にさせていただきました。
(結局茶鱒釣りは中止になりましたが…^^;)
確かにパールトラウトはないと思いますが、
やはりニジメの意見が多いですね。
→みかんさんへ
少なくても純潔のニジではないようです。
確かに食べたいとは思いませんね。
何かおいしくなさそうだし、バチあたりそうだし(笑)
Posted by まつやん at 2008年12月27日 18:02
→sinzanさんへ
やはりニジメですかね^^;
いずれ、このサイズは魅力ですよね。
小さな川にこんなサイズがいるだけでも
夢が広がります。
→type r tata さんへ
謎ですよね^^;
来年まで生きて残っていてくれて、
さらに私の針にかかって欲しいです。
少なくても6番ロッドで5Xくらい必要ですね。
ところで
> くだらないと良いですね
と言うのは??
やはりニジメですかね^^;
いずれ、このサイズは魅力ですよね。
小さな川にこんなサイズがいるだけでも
夢が広がります。
→type r tata さんへ
謎ですよね^^;
来年まで生きて残っていてくれて、
さらに私の針にかかって欲しいです。
少なくても6番ロッドで5Xくらい必要ですね。
ところで
> くだらないと良いですね
と言うのは??
Posted by まつやん at 2008年12月27日 18:07
→アレルギーさんへ
T川の支流なんですけど、ニジマスいないですよね…?
やはりこれは実物を釣るしかないか!
T川の支流なんですけど、ニジマスいないですよね…?
やはりこれは実物を釣るしかないか!
Posted by まつやん at 2008年12月27日 18:08
こんばんは。
遅コメです〜。スミマセン。
大きいヤマメで良いじゃあないですか。
秋田の渓の懐の深さに驚嘆です。
来シーズンは是非(煽)
遅コメです〜。スミマセン。
大きいヤマメで良いじゃあないですか。
秋田の渓の懐の深さに驚嘆です。
来シーズンは是非(煽)
Posted by HIDE at 2008年12月27日 21:46
こんばんは。
ニジマスとヤマメって自然交配は難しいんじゃないかと思えます。
婚姻食の出た黒点の多いタイプのヤマメなのかな~。
それにしてもこの大きさ、奇跡ですね。
来年も現れるでしょうか。
その小川を覗くのが日課になったりして^^。
ニジマスとヤマメって自然交配は難しいんじゃないかと思えます。
婚姻食の出た黒点の多いタイプのヤマメなのかな~。
それにしてもこの大きさ、奇跡ですね。
来年も現れるでしょうか。
その小川を覗くのが日課になったりして^^。
Posted by release-windknot
at 2008年12月27日 23:16

こんばんは
ヤマメのようにも見えるし、
ニジヤンのようにも見える
イワナには見えませんね
てことは、ニジメ???
まさか!タキタロウ!?
「魚紳さ~ん」
ヤマメのようにも見えるし、
ニジヤンのようにも見える
イワナには見えませんね
てことは、ニジメ???
まさか!タキタロウ!?
「魚紳さ~ん」
Posted by SAGE愛好会
at 2008年12月28日 00:33

→HIDEさんへ
全然遅くないですよ~^^
> 大きいヤマメで良いじゃあないですか。
その一言を待ってました(笑)
秋田にはまだ見ぬ大物がいそうですね!
そう思える一匹です^^
→ release-windknotさんへ
私も同じ考えです。
証明するには実物をDNA鑑定とか
しないといけないんですかね。
でも、こういう魚がいると思うだけで
興奮しますよね^^
全然遅くないですよ~^^
> 大きいヤマメで良いじゃあないですか。
その一言を待ってました(笑)
秋田にはまだ見ぬ大物がいそうですね!
そう思える一匹です^^
→ release-windknotさんへ
私も同じ考えです。
証明するには実物をDNA鑑定とか
しないといけないんですかね。
でも、こういう魚がいると思うだけで
興奮しますよね^^
Posted by まつやん at 2008年12月28日 21:20
→ SAGE愛好会さんへ
そうなんです、実はタキタロウなんです!
なんちて^^;
ニジメなんですかねでぇ。
どっちにしても釣れたらうれしいですよね!
そうなんです、実はタキタロウなんです!
なんちて^^;
ニジメなんですかねでぇ。
どっちにしても釣れたらうれしいですよね!
Posted by まつやん at 2008年12月28日 21:24
こんばんは
正確なところはたまくらさんからs山さんへお願いすればわかるとは思いますが、クニマスじゃないですか??(笑)
後ろめたいような9連休で飲みまくってます。うまーい「うすにごり」あり鱒(爆)
正確なところはたまくらさんからs山さんへお願いすればわかるとは思いますが、クニマスじゃないですか??(笑)
後ろめたいような9連休で飲みまくってます。うまーい「うすにごり」あり鱒(爆)
Posted by tom at 2008年12月29日 00:39
Σ( ゜Д゜)!なんかすごい色になってますね。
自分には山女魚もしくは桜鱒に見えますが・・・どうかなぁ。
自分には山女魚もしくは桜鱒に見えますが・・・どうかなぁ。
Posted by 電話屋 at 2008年12月29日 21:27
はじめまして、こんばんわ。
この魚はビワマスだと思いますよ!
この魚はビワマスだと思いますよ!
Posted by ??? at 2009年01月12日 21:38
→tomさん、電話屋へ
返事遅れてすいません^^;
tomさん
たまくらさんからS山さんですね!
たまくらさんにお願いしてみます。
電話屋さんへ
自分としてもヤマメというのが、夢があるんですけど…。
実際はどうなんでしょうねぇ。
返事遅れてすいません^^;
tomさん
たまくらさんからS山さんですね!
たまくらさんにお願いしてみます。
電話屋さんへ
自分としてもヤマメというのが、夢があるんですけど…。
実際はどうなんでしょうねぇ。
Posted by まつやん at 2009年01月13日 21:10
→???さんへ
ここは漁業のない川で、ヤマメどころか、
混入の可能性のある琵琶湖産のアユの
放流もありません。
ので、ビワマスの可能性はほぼゼロだと思うのですが…。
ここは漁業のない川で、ヤマメどころか、
混入の可能性のある琵琶湖産のアユの
放流もありません。
ので、ビワマスの可能性はほぼゼロだと思うのですが…。
Posted by まつやん at 2009年01月13日 21:12