ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まつやん
まつやん
性別:♂  生年:1972年  
本籍:秋田県
趣味:フライフィッシングと日本酒!  
フライデビュー:1999年    
家族:妻0人、愛娘1人、息子1人^^     
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2009年03月02日

質問があります!

質問があります!

先日買ったKen Sawadaの

DST-11-S Type II Ever Green 25m 

ですが、
何mと何mにカットすべきでしょうか??
教えて下さい!

ロッドはTENRYU fates K.BULEET DH1504-#10

デス。
ダム湖でのニジマス釣り
本流でのパワーウエットによるサクラマス釣り
考えております。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m




同じカテゴリー(フライ一般)の記事画像
フック到着!
2021初釣行&初エリア
あけおめことよろ2010
私的解禁ならず…
まきまき
箱の中身は…?
同じカテゴリー(フライ一般)の記事
 フック到着! (2021-08-22 22:11)
 2021初釣行&初エリア (2021-02-16 22:52)
 あけおめことよろ2010 (2010-01-04 23:25)
 私的解禁ならず… (2009-04-12 15:39)
 まきまき (2009-02-15 17:45)
 箱の中身は…? (2009-02-11 14:22)

この記事へのコメント
12メートルと10メートルかな?
ロッドが#10なので、#11ラインだと13メートルは、長すぎると思います。
TypeⅡなのでこんなものだと思います。
12メートルは幅の広い川で流れが緩やかなところなど・・・。
10メートルは、バックがとり難いところや急流で使ってみてはいかがでしょうか?
Posted by vanillaice at 2009年03月02日 21:40
 お、おいらに 貸して下さいましネ(^^)v

して~その前に ダブハンを振り振りだべぇ~(笑)
代わりに マキシマ♪は??;
Posted by きょん^^; at 2009年03月02日 21:55
う~ん、わからん\(◎o◎)/!

っていうか、切って使うもんなんですね(驚
Posted by たけちん at 2009年03月02日 22:25
こんばんは。
う〜ん!?自分だったら先ず真っ二つにします。
#10のロッドに#11のラインですから、それでも長い筈?
片方を様子を見ながら少しずつカットしていき、丁度良い重さの所で一本完成。
それをもとに重い(長い)ラインにしたいのか、軽い(短い)ラインにしたいのか。で決定です。
ロッドに合う負荷にすると9.5〜10mかもしれませんねぇ?
Posted by HIDE at 2009年03月02日 22:46
眠い…。

ロッドの番手とラインの番手が近いので、
切らずにトラディッショナルスペイで練習してみては如何でしょう。
私は普通のDTラインですが、その練習から始めようとしてます。

最終的には3番手くらい上げたDTラインを切って、
アンダーハンドをやる予定です。
Posted by アレルギー at 2009年03月02日 23:52
こんばんは
私は、11番ロッドですので、12mと11mでカットしました。
10番ロッドと一番手低いようですので、その辺りは微妙ですが、多分10m前後で合うと思います。
とりあえず、一本11mでカットしてロッドに合わせて調整、先ずは長い方を確定させて、そこから1m程短くしたもう一本を作ってみてはいかがでしょうか。
Posted by sinzan at 2009年03月03日 00:46
フラインラインをカットして使う
誰が考えたのか、失敗がゆるされない行為ですよね~

京都流に言うと、
切り捨て御免って感じ?

怖や怖や
Posted by SAGE愛好会SAGE愛好会 at 2009年03月03日 12:38
こんばんは

^^;・・)お久しぶりに成ってしまいました・・・;
可愛いブイブイちゃんに・・にんまり、

シューティングにカットしちゃうのですか?
まったく解らん釣システム?ですね~
25m・・半分から段々短く・・・って思いましたが・・ぜんぜん解りません?どーも!!。

では 又。
Posted by type r tata at 2009年03月05日 19:11
→vanillaiceさん、HIDEさん、sinzanさんへ
 ありがとうございます^^
 とりあえず長い方でも12mあれば大丈夫そうなことは分かりました!
 ということで13mと12mでカットして、
 12mの方をカットしていって長い方を確定させて、
 それより1m短い物を13mの方から切り出したいと思います!
 どうもありがとうございました!
 
Posted by まつやん at 2009年03月05日 21:21
→きょんさんへ
 その暁には^^
 でもダブハンのキャス練もしなくちゃね^^;
 マキシマすか!?
 筋力が足りないと思います(笑)


→たけちんさんへ
 DSTはダブルシューティングテーパーといって、
 真ん中から切って、シューティングヘッドが
2本作れるってやつなのです。
Posted by まつやん at 2009年03月05日 21:24
→アレルギーさんへ
 トラディショナルスペイもやりたいのですが、
 多分ロッド的に対応してないのです^^;
 オーバーヘッドキャスト専用ぽいので、
 ねじれの力がかかるトラディショナルスペイは
 ボギッ!と行く可能性が^^;
 いけてシューティングスペイかな。
 ところで、アンダーハンドって、
 3番手も上のを使うんですか@@
Posted by まつやん at 2009年03月05日 21:26
→SAGE愛好会さんへ
 切捨て御免!?
 失敗したら御免!
 って確かに怖いですよね^^;
 少なくても1本は作れるでしょう…。


→type r tata さんへ
 こんばんは!
 疱瘡族も痕だけになってきました^^
 ラインは半分から切った場合、
 長い方が12.5m以上だったらどうしよう、
 ってことで皆さんに聞いてみましたが、
 真っ二つでも良かったようです^^
Posted by まつやん at 2009年03月05日 21:30
お久しぶりでした。やっとこっちの世界(笑)に戻ってまいりました。

ラインはもう切っちゃったころですよね。
ちなみに自分はダブルハンドは物干し竿#12しかもってませんけど。ラインはインターミディエイトの#12を13mカットしたものを練習のみで使用しています。でもシングルハンドばっかしやってるんであんまし練習での出番はありませんが。

流すには短めのヘッド、投げるには長めのヘッド。
難しいところですね。
( ´∀`)ノ
Posted by 電話屋 at 2009年03月08日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
質問があります!
    コメント(13)