久々にストリーマー #36 1009 ダム湖
久々にストリーマーを使って、釣りました^^v
-------------------------
さて、連休中も仕事だったりしたので代休を頂きました。
もしかしてそろそろ放流かな?
なんて淡い期待を抱いて行きましたが。
10時着。
風が水面をなでていきますが、
ライズは全くありません^^;
水量は昨日の雨の割には少なかったです。
といっても昨年よりは全然多いですが…。
さて、
きょんさんのところであった通りですが、
餌釣りは通年禁止!
良いことだ。
というか、餌釣り自体が悪いことではなくて、
餌釣りする人が持って行っちゃうから、
餌釣り自体を禁止しているんでしょうね。
あ、ここの遊漁券はこんな感じです。
ちなみに年度更新なので、今からだと3ヶ月券が良いかと。
極端な話、
12月31日に1年券を買っても1日しか使えない、
ということ。
さて、いつものポイントは貸し切り状態。
紅葉はまだですが、空が青く気持ちよい。
ライズは全く見られず、放流はまだされてない模様。
ということは厳しい釣りになるということだ。
まずは流れ込みをドライで攻めるが、
二匹に走られちゃった^^;
で、タコでルースニングでまったり攻める。
10分位で、マーカーがフッと引き込まれる!
合わせると、
ガツンと手ごたえ!
が、あれれれれれれえれれれれ。
お前は本当にニジマスか というくらい、簡単に寄って来た。
ちょっとつまらない^^;
さて、放流されてない現段階で、魚の数は少ない。
で、ここ最近の傾向を見てみると、
残っている魚が回遊している様子は見られない。
つまり、流れ込みに居着いている状態。
てことは、一匹釣ると、次に釣れる確率がどんどん下がるということ。
と、そこへ車が1台やってきた。
2人のFFMと
1人のカメラマンのようです。
カメラマンって、おい^^;
その二人の釣り人ですが、
私からちょっと離れたポイントで、
ストリーマー → 撃沈
ルースニング → 撃沈
そして、場所替え。
なんて書いてますが、かくいう私もその後全くあたりがない。
お昼ご飯をきっかけに場所移動!
メインの流れ込みに移動します。
流れ込みの水量はいつものポイントとは比較にならないほど多い。
→ 魚も多い、かな?
しかし、さっきの2人に加えて、もう一人FFMがおりました。
ゴミは以前よりは少ないですが、相変わらずプカプカと。
さて、ゴミより大変だったのが、風!
沖から、流れ込みの方向へと、
びゅうううううううううううううううううううううううううううううう。
と吹いてきます。
はっきりいって6番だと風上に向かってキャストできません!
しばらくルースニングで攻めるが、意外に底が浅くて、
2本のフライをロスト^^;
さてどうしよう。
流れ込みから200mくらいは川の流れができています。
もしかしてこの流れについているかもしれない、
と思い、この流れを久々にストリーマーで攻めてみることにしました。
しかし風が強いので、ダウンクロスでスイング、
というのができない。
ということでアップクロスで風の力を利用して投げて、
そのまま流れより早く引いてくるという、
まるでルアーのように釣ってみる事に。
あまり期待しておりませんでしたが、
流れを釣りあがっていくと(でも川じゃないですよ!)
ファーストリトリーブしている左手にガツンと手ごたえ!
ストリーマーはこの手ごたえが良いですね!
流れについているだけあって、
さっきのタコくわえたニジマスとは全然違います(笑)!
It's rainbow!という引きを見せてくれます!
そしてネットイン^^
ネットインした瞬間、フックが外れてます^^;
トップの写真です。
少なくても放流後1年たって、野生を取り戻している感じ。
心なしか、虹色のラインもきれいです。
ひれはというと、
野生の美です^^
このあとちょっと粘りましたが、風が強くて退散。
放流はまだされておらず、数はでませんが、
釣れた魚は少なくても1年ものという、
野生を取り戻している魚なので、その意味では満足^^
良くも悪くも、ダム湖は週末からは違った感じになることでしょう。
秋も深まってきて、これからがダム湖シーズンですね!
PS
帰る途中、刈り取りの終わった田んぼに
やけに腰の曲がったおばあさんがいるなぁ…、
と思ったらカモシカでした(笑)
PS その2(
エレメントさんへ)
使用ストリーマーです。
もともとは手持ちのマテリアルが無い状態で巻いた、
サクラマス用のストリーマーです。
#6と少し小さめですね。
ボディはウエイトに赤いスレッドを巻いて、
透明のマイラーチューブをかぶせてます。
その他の部分は白いマラブー、
ピーコック、フラッシャーブーを巻いて、
グリズリーのハックルを左右につけて、
あとはジャングルコックでアイを。
今日はアップクロスで投げて、
表層をファーストリトリーブしました。
しかし、このフライが魚にくわえられたのは、
多分今日が始めてです、ということも付け加えておきます^^;
あなたにおススメの記事
関連記事