尺だけど…^^; #30 0911 I川水系
代休を使ってI見川水系に行ってきました。
2本目の川で尺イワナが出ました!
でも、尺イワナの風格がないですね…^^;
----------------------
さて、イワナを見に行くのは久しぶりです。
まずはあの小さな渓に9時前に入渓。
水温は12~3℃。
台風、というよりはむしろおとといの雨でやや増水。
増水で潰れているポイントも多い。
最初は渋かったです。
先行者ありか?とも思いました。
が、徐々にロリサイズではあるが出始める。
10時を回ったあたりで、やっと9寸弱のグッドサイズが出ました^^
それにしてもきれいな着色斑点です。
この子が出たのが、思いっきりヒラキだったので、先行者はなしかな。
その後もストレスない程度に出てきます。
しかし、昨日の「
懲りない奴 イワナ編」じゃないけど、
二度追い、三度追いしてくれます^^
(一発で食わせられないだけですが…)
あと、ちょっと変わった取り方をしてみました。
これを見るとまだ「夏」って感じがしますね。
さて、今日の課題は縦のメンディングです。
ロールキャストではないが、前方にラインを打ち返す感じです。
リーダー、ティペットが短いと打ち返した時に、
フライがうごいちゃうので、
リーダー+ティペットで12ftは欲しいですね。
短い気もしますが、テンカラ風キャストも強いられるので、
これくらいがこの川ではちょうど良いですね。
さて、練習にもってこいのこんなポイント。
ほいきた!
やれきた!
フライははっきり言って何でも良いようです^^;
結局このポイントで3匹出ました。
さて結局13時30分に退渓。
当初はこのあと、ホームリバーに向かう予定でしたが、
ゆっくりしすぎました^^;
ということでI川支流へ。
いかにも入渓点より200mほど下流から入渓。
やはりやや増水して、流れが重いです。
ちょうど写真の右側の流れから、ヤマメが出ました!
25cmのグッドサイズでした^^
そしてさらにこの近くの緩流帯。
細い分流が、再び流れに合流するところ。
「ほんとか!?」
と言われそうですが、尺とはいわないまでも、
絶対良型のイワナがゆっくり出る!
と思いました。
ゆっくりナチュラルドリフトさせると!
ほとんど飛沫を上げずに食べました。
しかし、その魚影を見たときに
「でかい!」
ではなく
「長い!」
と思って、実際に上げてみるとこの体。
トップの写真のイワナ君です。
尺の風格ゼロですね。
あっさりよってきたし^^;
さっきのヤマメの方がよっぽど強い引きでした。
何か、かわいそうになってきます^^;
ひれも裂けてます。
もっとたくさん食べて、たくさん子どもを残してね^^
--------------------------
ということでなかなかの釣りができたかな?
PS.【クイズ】
問1 カエルを探せ!上級編
問2 カエルを探せ!初級編
あなたにおススメの記事
関連記事